twitter
カテゴリ
全体山行 カモな日々 集会 気象 その他 ギア トレーニング 新人日記 集会レポ 未分類 以前の記事
2021年 03月2020年 07月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 最新のトラックバック
検索
フォロー中のブログ
山登なでしこ。その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
かとみ@集会局です!
大分遅れてしまいましたが・・・orz 3月の集会報告をしたいと思います。 今回は今までに無い初の試み!ディスカッション形式です。 お題は『冬の山行の振り返り』 局長が司会・進行を務め、一つの山行ごとに、実際行った人の感想&反省点を発表。 その後、他の会メンバーから質問受けたり話し合い、皆の今後の山行に活かしていこうという感じです。 ![]() ではでは、具体的にいってみましょう! 実際は色々意見が飛び交ったのですが、わかりやすいようにQ&A方式にしました♪ 『鳳凰三山縦走』 Q、「残雪期の山行で雨に降られてしまった!低体温症の危険もあると思うが、今後どうやって対策すればよいか?」 A、「テン場等ではフライを持ち込む、ザックカバーや傘の持参すること」 「ファイントラックのドライレイヤーは有効!」なんて意見も。 『阿弥陀岳南稜』 先輩の山行に対し、まだ行ったことのない後輩からの質問。 Q、「南稜、北稜ってどんなところ?」 A、「どちらも冬季アルパインの初級ルート。 南稜は縦走路で登攀要素が少ない。しかし、全荷を背負って歩く。 北稜は地形図でも短いが、登攀要素多しなルート。赤岳鉱泉ベースにして日帰りでも可能。」 Q、「どんなトレーニングすれば行かれるの?」 A、「北稜はグローブをつけた状態での登攀がこわい><登攀練習、アイゼントレが必要。ロープワークのトレーニングが夏季に行えることが必須。雪の状態によってはラッセルも必要なので体力つけること!」 さて、会の中で趣向は人それぞれ。 「冬季=雪山」だけではなく、ボルダーなどクライミングの人もいます。 『ボルダーについて』 ボルダー大好きなメンバーにこんな質問。 Q、「ボルダーで気をつけていることは?」 A、「ボルダーと言えども、結構高めの場所もある。なので、降りる技術が必要です。外岩では特に無理しないこと」 『中山尾根』 先輩が行った八ヶ岳西面のバリエーション。先輩がどんなことを学んだのか聞くことができました。 Q、「どんな山行でしたか?」 A、「すばやく行動することの大切さ。仲間で装備を確認あうなど、細かいことの積み重ねが大事なのだと感じた。微妙な判断はパーティーの意思を確認し合うのも大事。色々な先輩と山へ行くと、それぞれの意見・考えを聞くことができ、沢山学べる」 さてさて、まだいくつか面白いものもあったのですが、抜粋して書いちゃいました。 ヤマレコなどで皆の感想は見ることもできるのですが、こうやって場を設けて意見交換するのもなかなかに面白かったです^^ 自分は山歴まだ短いですが、山ってそれぞれのこだわり、考え方、趣向がよく出るなとつくづく感じるのでした。。 それを見つけるのも、醍醐味の一つかもしれませんね! ではでは、この辺で。次回をお楽しみに!
by kamoblog
| 2013-03-30 20:30
| 集会
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||