人気ブログランキング | 話題のタグを見る
神奈川・東京ほか在住の20~40歳代中心のオールラウンド登山を行う山岳会です。
by kamoblog
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
twitter
カテゴリ
全体
山行
カモな日々
集会
気象
その他
ギア
トレーニング
新人日記
集会レポ
未分類
以前の記事
2022年 11月
2021年 03月
2020年 07月
2020年 03月
2020年 01月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 03月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 07月
2010年 05月
2010年 02月
2009年 12月
2009年 10月
2009年 08月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
最新のトラックバック
検索
フォロー中のブログ
山登なでしこ。
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
特段なんという事もありませんが…

こんにちは、ninoude333です。
昨夜はカモの会の運営会に出席してきました。
諸先輩方により、冬の雪訓の話などがもう練られていて、あー1年てあっと言う間!と
しみじみ思いつつ、昨年冬の失態の数々を思い出してコッソリと凹んだりしていました。
多少は成長できているのかしら…。


うーん… (-"-;) ??


……さて、先々週は、神奈川県連救助隊主催の「沢徒渉講習会」に参加させていただき、酒匂川で徒渉訓練をしてきました。
240㎝スリングでのチェストハーネス作りに戸惑ったり、単独や、ストックを利用しての徒渉、2~3人で横列・相対スクラムでの徒渉など、色々な形を試し、救助隊の皆さんが張って下さったロープを頼りに、流れの緩急の差、脛から腰の深さ、色んな条件の所を歩いて訓練させていただきました。ほんの少し、徒渉慣れできたような、そんな気持ちになれました。

特段なんという事もありませんが…_b0133032_12384532.jpg


先週はというと、昨年雨で中止になり歩けなかった黒戸尾根と、昭和初期の地図で見てからずっと気になっていた八丁尾根(当時に比べて小屋は随分減ったのですね)を歩いて来る事ができました。疲れたけれども充実した2日間でした。


秋も引き続き、元気に歩き&登りたいです。
(そして、あわよくば痩せたい!)




by kamoblog | 2017-09-05 12:33 | カモな日々
<< 雷鳥日記3〜山岳会の形〜 長い縦走 >>