ytadoです。
天気が微妙なお盆でしたが合間を縫って、前から興味があった御神楽岳の沢、夏に最適?なムサ沢に行ってまいりました。
入渓直後から地元民曰くシロと言われる、メジロアブに襲われる。まるでファンネル状態。
皆噛まれ、まとわりつかれる事に興奮気味。
しばらくこの先にゴルジュ帯があるとは思えない程水がないゴーロが続くが、抜けたら大人の水浴び場がこれでもかと続く。
まだまだ、時折の大滝も。
高い所が好きな人も楽しめる。
夜は飲みすぎて、沢に落ちたらしいが私はそんな記憶場ない…
焚き火横で知らぬまにぐっすり…
2日目はいきなり、

ファンお待ちかねのスラブ草付きの高巻き
ここで酒デトックス、正気に戻るきっかけとなる良い汗だせました。
ここから徐々に源頭の雰囲気に。
しかしながらここら辺からスラブ天国。
滑るスラブがこれでもかと出迎えてくれます。
最後はちょっとのみつやぶと戯れ終了。
アブ、ゴルジュ、焚き火、飲みすぎ、スラブ、…
いやー、良い夏休みといえる沢登りでした。
下山の時見えた奥壁最高にカッコよかったなー
いつか、後輩とこのスラブ登りたいなー
詳しくはヤマレコ にて。