twitter
カテゴリ
全体山行 カモな日々 集会 気象 その他 ギア トレーニング 新人日記 集会レポ 未分類 以前の記事
2019年 09月2019年 08月 2019年 07月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
フォロー中のブログ
山登なでしこ。ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
気持ちは新人、3週連続のtyakuです。
米子沢で今シーズンの沢を終える予定でしたが、やはり 丹沢で終えないと。と、土曜日、今シーズンの沢納めに行ってきました。 パートナーは新人しょうへー。かなづちだけど沢は好き、そんな 彼との初デートw どこへ行くか悩みましたが、夏場はヒルが出て行くのに躊躇する 裏丹沢の伊勢沢にしました。ここの名物は大滝、45mの大滝です。 ![]() 計画初期段階では登るか悩みましたが、やはり今年の総決算。 登ることに。しょうへーも嬉しそう? ![]() そんな大滝も無事登攀、終盤はずぶ濡れになりながら、10℃を下回る 寒さの中、水線突破でシャワークライミングで大満足。 沢山のギアと50mロープを持ってきて良かった。 ![]() 今年は4月からの7ヶ月で15本遡行しました。 中止となった笹穴沢を含め、来年はアソコとアソコ、目指します。 ▲
by kamoblog
| 2012-10-28 23:29
| 山行
|
Trackback
|
Comments(0)
こんばんは。tyakuです。
この週末は本チャンを目指す新人さんたちと三ツ峠に岩トレに 行ってきました。 ![]() ![]() ![]() 覚えた技術、繰り返し練習して、来るべきデビュー戦を目指して頑張りましょう。 ▲
by kamoblog
| 2012-10-22 01:25
| 山行
|
Trackback
|
Comments(0)
こんばんは、3年目のtyakuです。
長い夏も終わり、秋が駆け足に過ぎて行きますね。 あっという間にまた白い恋人が近づいてきてます。 そんなわけで今年の沢もそろそろ店じまい。今年は、結局 15本の計画を立てて、14本の沢を遡行することができました。 殆どがリーダーでしたが、色々実り多き1年となりました。 そんな14本でしたが、特にこの秋は9月にナルミズ沢、 10月に米子沢を遡行することができました。 ナルミズ沢は本当に美しい渓で、渓の魅力だけで言えば、 この夏に行った万太郎本谷、後ほど触れる米子沢を超える 絶渓でした。 ![]() ![]() そして、2日目は雨でしたが、天国のツメで感動もピークとなりましたが、 下山は噂通りの地獄。本当にシンドイ下山(縦走)でした。 一方、米子沢は適度な小滝とナメが連続する秀渓。人気の訳が 理解できます。紅葉も美しかった。 ツメもなく、下山も盛りを迎えた紅葉に抱かれて、最後まで飽きさせない 素晴らしい山行になりました。また行きたいです。 ![]() ![]() ![]() 今年は関東の秀渓を色々歩けました。「俺は沢ヤだ!」とはまだ言える レベルにはありませんが、来年は、もう1段階レベルを上げて、「沢ヤだ!」と 言えるよう、また精進したいと思います。 では、失敬。 ▲
by kamoblog
| 2012-10-19 02:17
| 山行
|
Trackback
|
Comments(0)
1
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||