twitter
カテゴリ
全体山行 カモな日々 集会 気象 その他 ギア トレーニング 新人日記 集会レポ 未分類 以前の記事
2019年 09月2019年 08月 2019年 07月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
フォロー中のブログ
山登なでしこ。ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
お久しぶりです。
2012年新人2度目の日記 ytadoです。 今日はtyakuさんと城山フリーの予定でしたが☂で久しぶりに家で週末を迎えております。 会の活動に本格的に参加しだしたのが6月 ほぼ毎週末山に行き続けてます。 ヤマレコ記録を見るとびっくり!!山に行った回数33回、山の中で過ごした日数52日 なんか、ダブルカウントさた記録もあるのでは…と思うほど。 内訳で一番参加したのが沢登りで7回!他にはマルチクライミングトレ、ボルダーも行ったし 10月の3連休には西穂~奥穂間のジャンダルムに新人同士で行き雪に降られる厳しい 状況でも突破したりしたな!本当に濃密な時間を日々過ごしております。 その中で個人的に今回は『屋久島』へ行った山行を日記にします。 屋久島に行くのは8度目でした。 個人的な思い入れの強い山で趣味で続けてる写真撮影目的で通いつめてます。 今回は代表的なルートである荒川登山口から入り縄文杉を見て最高峰の宮之浦岳を 見て、屋久島でも最も神聖なエリアの花山歩道を抜けるルートを歩きました。 今回は今まででも一番天気に恵まれ全く雨に降られず! 初日の夜に今まで撮りたいって狙っていた縄文杉と星空を写真に収められました。 ![]() 秋の屋久島は冬に備えて動物の動きや植物の実りが半端なく濃厚。 歩いていて鹿や猿に出会いまくり、あう動物皆食にあけくれてました。 ![]() ここらへんが屋久島の魅力で生命の力強さをビンビン感じます。 色々山に行きましたが、生き物の多様性や植物の存在感、生存競争に 毎回感動をうけます。生きるってこういうことだって言葉でなくその存在から学べます。 木々も本島よりでかく、必ず寄生生物?を抱えてます。 ↓やまぐるまを抱える屋久杉 ![]() いつも写真目的の際には一人で山に入るのですが 今回は、ちょっと呼び掛けを会にしただけでこんなに遠くなのに行きたいって 行ってくれるメンバーがいました。 本当、カモの会の人は山好きだな~って感じました。 顔は写真で出しにくいので今回来てくれた2人の後ろ姿を↓ ![]() この後、宮之浦岳を突破して、屋久島の本当の自然がある花山歩道を 下り無事帰還しました。 いい写真撮れたし、近々写真展に参加するのでそれにつかえるな。 (写真趣味の方、入会したら私と山に行き、一緒に写真展やりましょう!) また、このうち一人はまだ山を始めてまもないので初の2泊3日行程で疲れと寒さで大変そう でした。 でも、一緒に最後まで頑張っていい景色みれたから素晴らしい山になってたと思う。 頑張らないと本当の仲間にはなれないしね。 また、このメンバーと山に行きたいなって思いました。 さーこれから冬山シーズン!もっとカモの会メンバーと山狂いするぞ! ▲
by kamoblog
| 2012-11-17 20:01
| 山行
|
Trackback
|
Comments(0)
tyakuです。
カモのメンバーも平日は普通に働いてます(平日休みの人もいます)。 でも、夜になると、各地のクライミングジムでトレーニングもしてます。 毎日のように登ってる人もいるようです。会社クビにならない程度にね。 今夜は川崎(中野島)のPUMP2に沢山のメンバーが集まって、 それぞれ、思い思いにトレーニングに勤しんでました。 ジムはジムで楽しいのですが、のめり込むとそれはそれで、 フィジカルもメンタルも相応のコントロールが必要になるので、 結構なストレスだったりもします。 でも、周りに気の知れたメンバーがいると、刺激にもなるし、和ませて もらったりもします。 今夜は、新人さんがケーキを用意してくれて、休憩中にお祝い?して くれました。 ![]() ・・・糖質パワーで登れるかと思ったが、今日は成果ゼロでした。 でも、とっても嬉しかったです。皆さん、ありがとうです。また一緒に頑張りましょう! ▲
by kamoblog
| 2012-11-16 01:24
| カモな日々
|
Trackback
|
Comments(0)
11月4日(日)神奈川県連主催のセルフレスキュー訓練に
参加してきました。 昨年に引き続きの開催ですが、県連主催でこういった技術を 習得できるのは会としても個人としても大変有意義です。 場所は鷹取山。追浜駅からの道のりはいつも悩ましいです。 カモからも15人程度参加しましたが、皆熱心に取り組んでましたね_φ( ̄ー ̄ ) 介助懸垂は重くて大変! ![]() 新人レオくん、ビレイヤーの自己脱出、習得できたかな? ![]() 終了後は、横浜の宮崎料理居酒屋でワイワイ盛り上がって終了しました。 また忘れないうちに会でもやらないとですね。 ▲
by kamoblog
| 2012-11-12 00:14
| トレーニング
|
Trackback
|
Comments(0)
1
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||