twitter
カテゴリ
全体山行 カモな日々 集会 気象 その他 ギア トレーニング 新人日記 集会レポ 未分類 以前の記事
2019年 09月2019年 08月 2019年 07月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
フォロー中のブログ
山登なでしこ。ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
こんにちは、少々予定を立てづらい生活環境になってしまい、会での活動をお休み中のninoude3です。この週末の予定がポカっと抜け落ちてしまい、今とても暇なので、日記など書きにおじゃましました。今頃みんな、死に物狂いで仕事片付けて、慌ただしく前泊支度してんだろうなぁ…いいなぁ。 ……と、言いつつも、全く何もしていない訳でもなく、先々週はN先輩方と泊り沢に行ってきました。ザブザブ水を浴びるのがとても気持ち良く、お天気に恵まれた山行となりました。 今週末の連休は、最後にちょこっとだけ、また沢に入れそうで楽しみです。天気予報では猛暑…酷暑の予報。沢日よりの予感♪ さてさて、この週末のカモの会員達の山行計画書の数はなかなか凄いですよ~!あっちの山こっちの山、沢に岩にアクティブです。怪我無く、事故なく、楽しい連休となりますように! カモの会は山行記録をヤマレコに残していますので、是非、どんな所に行って、どんな活動をしているのかを見にお越しください! #
by kamoblog
| 2018-07-13 17:52
|
Trackback
|
Comments(0)
雷鳥です。
6月10日、毎年恒例のファーストエイド講習会を行いました。 登山に於ける負傷は、医療機関に引き渡すまでの手当をどれくらいできるかが重要です。 止血法に始まり、三角巾の使い方や捻挫のテーピング、骨折の固定、更には偽の傷と血糊を使ったシミュレーションなども訓練します。 ここで習った方法を、使う事が無いよう気をつけましょう。
#
by kamoblog
| 2018-06-19 02:08
| トレーニング
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 二日目は、槍平小屋から山頂に向かって飛騨沢を登りましたが、かなり固い雪だったので、登りがヘタ&クトー(スキーアイゼン)を持っていない私は大苦戦!ズルズル滑って、なかなか登れません。 そして途中からはスキーを背負ってスキーブーツ+12本爪アイゼンに。稜線まで何度もくじけそうになりながら登り・・・やっと槍ヶ岳の姿を見た時には、なんともいえない感動でした。 時間的に厳しかった&岩とアイスのミックスになっていて条件が悪かったので、残念ながら登頂にまでは至りませんでしたが、穂に取りつく直前のところまでは行って記念撮影! そのあとは、素晴らしく広い飛騨沢を滑走!いつもながら滑るのはあっという間ですが、腿がパンパンになるまで滑走を楽しみました。 そのあとは再び3時間半スキーを担いで(ちなみに履いてるのはスキー靴)の歩きが待っていて、駐車場に着くころにはみんなヘトヘトになっていましたが、自分の中でこれだけのことをやり切れたという充実感で満たされた、思い出深い山行になりました。 #
by kamoblog
| 2018-05-11 20:36
| 山行
|
Trackback
|
Comments(0)
雷鳥@会長です。
新入会員が入会して、少し忙しい今日この頃です。 自分は、クライミングに使うロープワークの動画ウェブサイトを作っています。 よくよく考えてみれば、もっと早く紹介しておけば良かったカモ?( ̄▽ ̄;) *雷鳥シアタア ロープワーク動画館 http://imogakan.sakura.ne.jp/raityoutheater/ 作ったのは2002年なので、「クライミングの」「ロープワークの」「動画サイト」等のとても狭いくくりなら、多分世界でもかなり古い部類に入ると思います。 今はYou●ubeなどのサイトでもっと分かりやすい動画も沢山出ていますが、広告などの無いシンプルな環境でロープワークの動画が見たいとお思いならば、良かったらちょっと訪れて下さいませ。
#
by kamoblog
| 2018-04-25 00:55
|
Trackback
|
Comments(0)
気付けば5年目Tambaです(まだ居ます…)。 2017年はケガが多く反省の年でした…。。 夏の終わりに山歩きをゆるゆると再開。今更感ありますが後半の山行報告をしたいと思います。
【10月】 連休にカモメンで後立山縦走を計画しましたがお天気が良くなくて中止に… どこも歩けないのも悲しいので、後日ルート短縮して白馬三山~不帰ノ嶮~唐松ソロ山行。 初日は途中から強風になり難儀しましたが、全般的にはお天気に恵まれ、紅葉も満喫したステキ山行となりました。 【11月】 最初の内はバリエーションハイクだったのが、気付けば登攀が加わっていた…大ナゲシ~赤岩尾根。 当初天気が危ぶまれましたが、秋晴れに。岩稜部分とても気持ちの良いルートでした。 日の短い時期ですし、ルートミスもあったりするので、(ちゃんと明るい内に下山してますが)時間管理大切! 【2月①】 夏の終わりに歩いた黒戸尾根をテン泊装備で歩きたい。。 ここ数年雪山ご一緒頂いている先輩と甲斐駒大好き!な後輩さん3人で。 テントだとやはり重量増。どう軽量化出来るか(わたしはお酒飲まないので、そっちの軽量化はナシ。笑)色々考えた山行でした。 この時も天気予報はイマヒトツでしたが、結果的には好天に恵まれ南アルプスの山々を山頂から眺められました。 次は眺めたお山へ行けると良いなぁ…。。。
【2月②】 冬のルートタカマタギへ。 丁度良く一番手で歩く事が出来たので良いラッセルトレになりました 出発当日の降雪で、翌朝のタカマタギPHでは新雪ラッセル 参加の新人さんお2人にも楽しんで貰えていたようなので良かったです♪(*^^*) ![]() 【3月】 ずっと行きたいと思っていた西穂高 同期taka10さんより初級バリルート西尾根から行くのはどうかと…。 全装PHなので、ヨワヨワな私は体力強化と軽量化が必須事項。 これに合わせて冬の行先を組んだので、日程が近くなってからはずっとお天気が気になって気になって…(笑) ありがたい事にこの時も好天に恵まれ、かなり好条件下での山行となりました。 山頂へ向かう間、山頂、下山中ずっと素晴らしい景観でした。 色々雪山ルート調べていて来シーズン歩いてみたいお山を幾つか見付けました。 それまでまた怪我の無い様に、体力強化に励みます(いつになったら“体力強化”しなくて良い日が来るのでしょう…)。 #
by kamoblog
| 2018-04-07 18:51
| 山行
|
Trackback
|
Comments(0)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||